top of page

商品説明と製品説明の違い

  • 執筆者の写真: toruuedag
    toruuedag
  • 2017年2月8日
  • 読了時間: 2分

先日の講座でも話したネタなんですが、これについての質問とアンケート結果が

良かったので抜粋。

『あなたの発言に価値があると会話が生まれる』というスライド資料からなんだけど、

売りたい営業マンはこう言う。『弊社のふでばこはポリエステル素材で、耐圧性150レベルで、どこよりもお求めやすい価格になっていて・・・』

これは、製品説明。つまり売りたい側のこだわりとセールストーク。

一般消費者の事なんて考えちゃ~いない。耐圧性150レベル??なにそれ美味しいの??

一方、僕ならこう言う。『このふでばこは像が踏んでも壊れない~~~』すると、どうかな。

『それホント?じゃ、100人乗っても大丈夫なワケ?』と、会話が生まれる。

(このネタ、ヨド物置が分かる人は同世代か上、確定)

これが、商品説明だと思う。

一般消費者に物のイメージができるキーワードで説明出来なくてはならない。

特に業界に長いベテランさんとか、技術職の方に顕著にみられる現象、知らず知らずに

自分たちの言葉で喋るもんだから、外国語が分からない人たちとは会話が成立しない。

商品説明は、消費者がピン!と来るキャッチーな言葉でなくてはならないのに、

全然キャッチ―ではない!

いかに記憶に残るか!?。これはビジネスにおいて欠かすことの出来ない要素なので、

くれぐれも自戒も含め、キャッチ―でいきたいと思う。

、、、普段使ってるよね、ビジネス英語(コンプライアンスとかさ、リコメンドとかさ)、

これも自戒に含め、次回へ繋げたいと思いますm(__)m

お後がよろしい様で、ベンベン♪ 来週へつづく。


 
 
 

Commentaires


  • Black Twitter Icon
  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Blogger Icon

and factory shizuoka

ホーム

サービス

​制作事例

遊 ぶ

​挨 拶

​問い合わせ

ブログ

Web用動画制作を中心にソーシャルメディアを活用し、人と企業・人と人との繋がり(&)を大切に、楽しいを届けられるようなfactoryをミッションとしています

アンドファクトリー静岡 

静岡県静岡市葵区

toruueda.g@gmail.com

●クレジットカード決済対応

 VISA/Mastercard/American Express

静岡を中心に活動するフリーランスの映像クリエイター 一眼レフでのCM撮影 イベント動画 USTREAM配信は県内多数の実績 静岡 動画制作 空撮 andfactory

© ANDFACTORY SHIZUOKA ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page